skip to main
|
skip to sidebar
雑記帳
京の町家 秦家(はた け)の日常
2011年1月31日月曜日
門前の賑わい
清荒神清涼寺
清荒神は宝塚のひと駅手前。駅に着くと30分ほどの車中でのおしゃべりの賑わいがそのままホームから改札口を抜け参道へと流れ出ていく。皆、目的地は一緒やったのやな。そう思いながら歩いてたら、景気よう品物を並べた八百屋さんの店先に目がいった。お野菜も何でも安いのや。この参道はオダイドコを預かるモンにとっては危険地帯。こんなとこまできて野菜を買うて帰ることもないのやから。と思いつつ、ついつい気になって、、。そんなことやから、結構な道のりもアレアレ言うてる間に歩けてしまう。
柱にホウロウ製のろうそくの看板。ビニールの袋いっぱいにろうそく。どこかしら懐かしい景色が道の両側に続いてる。
ここ清荒神さんはたいがいの人出で賑々しいのに、空気がスツと澄んでるていうのか、なんとも清々しい雰囲気で気持ちがええ。境内のなかほどにある石段の両側では、福々しいお顔の布袋尊が参拝者をお出迎え。
1年さん~7年さんまで雛壇に並んだ布袋尊。
2011年1月30日日曜日
7体揃うた!
三宝さん
今朝は早いめに家を出て、阪急電車に乗って宝塚のひと駅手前の駅、
清荒神
に行ってきた。京都からは約1時間半、待ち時間や歩き時間を加えると片道2時間と結構な道のり。昔の人は、どないしてあんなとこまで行ってはったのやろて思う。
3度目のお参りでもらい受けてきた3体目の三宝さんは「3年さん」と呼ぶのやとか。これで長年、4体やった我が家の三宝さんは、7体揃うことになった。
帰って、さっそく並べてみた。1,2,3,4,5,6,7!!
話によると7体揃うたら、全部納めて、また1から揃えるのやとか。古びた色艶の見慣れたわが家の三宝さんも全部納めんならん。うーーん、さて、どうするかな・・・。
2011年1月21日金曜日
真冬の青菜
畑菜
瑞々しい青菜、畑菜の旬の到来や!辛子をきかせた胡麻和え、そしておじゃこの出汁で作るお汁。これから毎日のように食卓にあがる菜っ葉。畑菜の辛し和えを初午の日に食べる慣わしが京都にはあるそうで、その所以もいろいろあるらしい。お稲荷さんのキツネは辛子が好物やった、、? ほんまかな~?? いずれにせよ、寒中の空気に鍛えられた青菜のやわらかさはなんとも美味しい。
作り方 4人分
畑菜1束を2,3センチのざく切りに。お揚げさんは1cm×3.5cmほど短冊切りに。お鍋に水4カップを入れてだしじゃこ4,5匹を加えて火にかける。煮立ってきたら畑菜とお揚げさんを入れてしんなりなるまで炊く。薄口醤油と塩で味加減をととのえたらお椀に。たっぷりのお汁と一緒に、たっぷりの菜っ葉のお汁を頂くと体の芯から温まることまちがいなしなのです。
2011年1月17日月曜日
雪明り
切箔桐
オク(座敷)の襖模様がこうしてきれいに浮き上がって見えるのも、雪の日の贈り物。とにかく室内が青白うに明るいこと。
初氷
凍てた
雪が降ったり、氷が張ったりすると、この冷たいのにワクワクしてしまう。上空もパタパタ、パタパタとヘリコプターの旋回してて、たぶん金閣、銀閣あたりの写真撮影隊やろうか。。豪雪地で格闘されてる地域はそこどこやない(それどころではない)と思うけれど、京都市中に雪が降ると大人も子供も、何やらおめでた気分に浮かれたようになる。
手水鉢の水はシャーベット状。凍てたていうても、まだこれではほんまに凍てたとは言えん。
ツララも同様。まだまだ、ひこばえ。ほんまに凍てるとこんなことになるのや。3日かけて成長したツララの画像 →
雑記帳2001年冬1月17日
2011年1月8日土曜日
颯爽と
平成版人力車
お気に入りの寺町通を歩いてたら、向かい側の歩道を青色急便の人が走り抜けて行かはった。緑色宅急便も同じようなスタイルで荷物を届けはるようになってるけれど青色急便のを見たのは初めて。幌の付いたデザインがなかなかスマートで京都の街なかに結構似合うてるて思うた。個人も企業も、地域の風景に姿、形がどんなふうに映るのか意識するてだいじなことやな。。
2011年1月5日水曜日
お正月のかたち
根引きの松・注連飾り
門口の両脇に根引きの松、屋根看板に大玉の注連縄。
この外観のまま15日の小正月まで過ごす。ようよう見てみると結構派手なこと。
2011年1月3日月曜日
雪ふりの年末
庭もまっしろに。。
餅つきの翌日30日は雪。雲行きがあやしかったんで朝から買い物をすませといてほんまによかったと思うたのやった。
冷たいのは用事をするのには少々つらいけれど、気温の緩んでしまうのも晦日気分には不釣合い?
家の中のお正月準備しながら、こんな雪降りの日を逃したらいかん、写真、写真、と自分に言い聞かせて気ぜわしい時間をやりくりしたのでした。
雪をかぶったシシガシラの赤色が鮮やかやった。
2011年1月1日土曜日
2011年 卯年
あけましておめでとうございます
雪の晦日は冷たかったけれど、おかげで清々しい元旦を迎えられた。
ピンと張り詰めた空気がなんとも気持ちええ。
「おめでとうさん 今年もよろしゅうに」 母が言うと自然に聞こえる。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
kyoto-hatake
生家は京都市有形文化財に登録された京町家 秦家住宅。明治2年上棟の表屋造り形式の町家を一般に公開しながら維持・管理しています。このBrogでは毎日の出来事を敢えて普段つかっている京言葉で綴っています。
詳細プロフィールを表示
秦家のホームページ
京都・下京・秦家住宅
雑記帳 PREV
2000'夏 ~ 2008'夏
ラベル
家のなか
街なか
歳時
雑感
moon
親子会
食まわり
催し
遠出
eco100
料理の会
案内
キリシタン灯篭と掘り蹲
ブログ アーカイブ
►
2014
(6)
►
2月
(2)
►
2月 02
(1)
►
2月 01
(1)
►
1月
(4)
►
1月 30
(1)
►
1月 13
(1)
►
1月 05
(1)
►
1月 01
(1)
►
2013
(30)
►
12月
(3)
►
12月 09
(1)
►
12月 04
(1)
►
12月 02
(1)
►
11月
(5)
►
11月 30
(1)
►
11月 24
(1)
►
11月 21
(1)
►
11月 19
(1)
►
11月 14
(1)
►
9月
(3)
►
9月 19
(1)
►
9月 18
(1)
►
9月 01
(1)
►
8月
(1)
►
8月 06
(1)
►
7月
(3)
►
7月 30
(1)
►
7月 19
(1)
►
7月 18
(1)
►
6月
(6)
►
6月 22
(1)
►
6月 17
(1)
►
6月 15
(1)
►
6月 10
(1)
►
6月 08
(1)
►
6月 01
(1)
►
5月
(1)
►
5月 07
(1)
►
4月
(3)
►
4月 30
(1)
►
4月 05
(1)
►
4月 03
(1)
►
3月
(1)
►
3月 16
(1)
►
2月
(2)
►
2月 16
(1)
►
2月 01
(1)
►
1月
(2)
►
1月 24
(1)
►
1月 01
(1)
►
2012
(43)
►
12月
(2)
►
12月 05
(1)
►
12月 01
(1)
►
11月
(5)
►
11月 23
(1)
►
11月 22
(1)
►
11月 20
(1)
►
11月 12
(1)
►
11月 02
(1)
►
10月
(2)
►
10月 15
(1)
►
10月 02
(1)
►
9月
(3)
►
9月 24
(1)
►
9月 19
(1)
►
9月 02
(1)
►
8月
(2)
►
8月 25
(1)
►
8月 11
(1)
►
7月
(6)
►
7月 31
(1)
►
7月 30
(1)
►
7月 17
(1)
►
7月 08
(1)
►
7月 02
(1)
►
7月 01
(1)
►
6月
(4)
►
6月 19
(1)
►
6月 15
(1)
►
6月 10
(1)
►
6月 01
(1)
►
5月
(2)
►
5月 13
(1)
►
5月 01
(1)
►
4月
(3)
►
4月 18
(1)
►
4月 08
(1)
►
4月 05
(1)
►
3月
(4)
►
3月 28
(1)
►
3月 20
(1)
►
3月 04
(1)
►
3月 03
(1)
►
2月
(4)
►
2月 28
(1)
►
2月 22
(1)
►
2月 20
(1)
►
2月 13
(1)
►
1月
(6)
►
1月 26
(1)
►
1月 23
(1)
►
1月 22
(1)
►
1月 04
(1)
►
1月 03
(1)
►
1月 01
(1)
▼
2011
(79)
►
12月
(8)
►
12月 30
(1)
►
12月 28
(1)
►
12月 16
(1)
►
12月 12
(1)
►
12月 09
(1)
►
12月 05
(1)
►
12月 02
(1)
►
12月 01
(1)
►
11月
(6)
►
11月 28
(1)
►
11月 26
(1)
►
11月 11
(1)
►
11月 07
(1)
►
11月 05
(1)
►
11月 01
(1)
►
10月
(6)
►
10月 28
(1)
►
10月 24
(1)
►
10月 17
(1)
►
10月 10
(1)
►
10月 08
(1)
►
10月 04
(1)
►
9月
(10)
►
9月 27
(1)
►
9月 26
(1)
►
9月 22
(1)
►
9月 19
(1)
►
9月 18
(1)
►
9月 13
(1)
►
9月 09
(1)
►
9月 06
(1)
►
9月 03
(1)
►
9月 01
(1)
►
8月
(12)
►
8月 27
(1)
►
8月 22
(1)
►
8月 19
(1)
►
8月 16
(1)
►
8月 14
(1)
►
8月 12
(1)
►
8月 11
(1)
►
8月 09
(1)
►
8月 08
(1)
►
8月 07
(1)
►
8月 02
(1)
►
8月 01
(1)
►
7月
(5)
►
7月 26
(1)
►
7月 20
(1)
►
7月 08
(1)
►
7月 06
(1)
►
7月 03
(1)
►
6月
(4)
►
6月 30
(1)
►
6月 28
(1)
►
6月 26
(1)
►
6月 20
(1)
►
5月
(3)
►
5月 23
(1)
►
5月 20
(1)
►
5月 09
(1)
►
4月
(3)
►
4月 13
(1)
►
4月 11
(1)
►
4月 04
(1)
►
3月
(6)
►
3月 28
(1)
►
3月 20
(2)
►
3月 17
(1)
►
3月 13
(1)
►
3月 05
(1)
►
2月
(7)
►
2月 24
(1)
►
2月 20
(1)
►
2月 14
(1)
►
2月 08
(2)
►
2月 03
(1)
►
2月 02
(1)
▼
1月
(9)
▼
1月 31
(1)
門前の賑わい
►
1月 30
(1)
7体揃うた!
►
1月 21
(1)
真冬の青菜
►
1月 17
(2)
雪明り
初氷
►
1月 08
(1)
颯爽と
►
1月 05
(1)
お正月のかたち
►
1月 03
(1)
雪ふりの年末
►
1月 01
(1)
2011年 卯年
►
2010
(76)
►
12月
(8)
►
12月 23
(1)
►
12月 21
(1)
►
12月 16
(1)
►
12月 09
(2)
►
12月 07
(1)
►
12月 06
(1)
►
12月 03
(1)
►
11月
(6)
►
11月 30
(1)
►
11月 29
(1)
►
11月 22
(1)
►
11月 21
(1)
►
11月 19
(1)
►
11月 03
(1)
►
10月
(5)
►
10月 26
(1)
►
10月 17
(1)
►
10月 12
(1)
►
10月 08
(1)
►
10月 01
(1)
►
9月
(6)
►
9月 28
(1)
►
9月 26
(1)
►
9月 19
(1)
►
9月 15
(1)
►
9月 13
(1)
►
9月 10
(1)
►
8月
(11)
►
8月 28
(1)
►
8月 23
(1)
►
8月 19
(1)
►
8月 16
(1)
►
8月 14
(1)
►
8月 11
(1)
►
8月 10
(1)
►
8月 09
(1)
►
8月 08
(1)
►
8月 05
(1)
►
8月 02
(1)
►
7月
(11)
►
7月 31
(1)
►
7月 25
(1)
►
7月 24
(3)
►
7月 22
(1)
►
7月 21
(1)
►
7月 18
(1)
►
7月 15
(1)
►
7月 14
(1)
►
7月 02
(1)
►
6月
(11)
►
6月 30
(1)
►
6月 24
(1)
►
6月 23
(1)
►
6月 21
(1)
►
6月 16
(2)
►
6月 09
(1)
►
6月 07
(1)
►
6月 06
(1)
►
6月 03
(1)
►
6月 01
(1)
►
5月
(4)
►
5月 24
(1)
►
5月 19
(1)
►
5月 09
(1)
►
5月 05
(1)
►
4月
(3)
►
4月 21
(1)
►
4月 19
(1)
►
4月 05
(1)
►
3月
(6)
►
3月 28
(1)
►
3月 22
(2)
►
3月 16
(1)
►
3月 07
(1)
►
3月 03
(1)
►
1月
(5)
►
1月 20
(2)
►
1月 17
(1)
►
1月 02
(1)
►
1月 01
(1)
►
2009
(48)
►
12月
(1)
►
12月 23
(1)
►
11月
(2)
►
11月 29
(1)
►
11月 04
(1)
►
10月
(5)
►
10月 16
(1)
►
10月 13
(1)
►
10月 11
(1)
►
10月 08
(1)
►
10月 07
(1)
►
9月
(7)
►
9月 26
(1)
►
9月 23
(1)
►
9月 21
(1)
►
9月 20
(1)
►
9月 09
(1)
►
9月 08
(1)
►
9月 01
(1)
►
8月
(13)
►
8月 30
(1)
►
8月 26
(1)
►
8月 23
(1)
►
8月 22
(1)
►
8月 19
(1)
►
8月 16
(1)
►
8月 15
(1)
►
8月 14
(1)
►
8月 13
(1)
►
8月 12
(1)
►
8月 09
(1)
►
8月 04
(1)
►
8月 02
(1)
►
7月
(6)
►
7月 19
(1)
►
7月 13
(1)
►
7月 12
(1)
►
7月 08
(1)
►
7月 07
(1)
►
7月 01
(1)
►
6月
(2)
►
6月 28
(1)
►
6月 16
(1)
►
5月
(1)
►
5月 07
(1)
►
4月
(2)
►
4月 16
(1)
►
4月 03
(1)
►
3月
(3)
►
3月 26
(1)
►
3月 25
(1)
►
3月 24
(1)
►
2月
(5)
►
2月 16
(1)
►
2月 15
(1)
►
2月 13
(1)
►
2月 03
(1)
►
2月 01
(1)
►
1月
(1)
►
1月 24
(1)